空き巣などの侵入犯罪から我が家を守るために、玄関ドアの防犯対策は非常に重要です。多くの方が玄関の鍵に関心を持っていますが、既存の主錠だけでは必ずしも十分とは言えません。そこで注目されるのが「補助錠」の追加設置です。補助錠とは、元々付いている主錠とは別に、追加で取り付ける鍵のことを指します。なぜ補助錠が玄関の防犯対策として有効なのでしょうか。その最大の理由は、侵入にかかる時間を大幅に稼ぐことができる点にあります。空き巣は、侵入に時間がかかることを極端に嫌う傾向があります。警察庁の調査などによると、侵入に5分以上かかると約7割の空き巣が諦めるというデータもあります。玄関ドアに鍵が一つしかない場合、ピッキングやサムターン回し、こじ開けといった手口で比較的短時間で突破されてしまう可能性があります。しかし、補助錠を追加して「ワンドアツーロック」の状態にすることで、侵入者は二つの鍵を破らなければならなくなります。これにより、単純に侵入にかかる時間が二倍以上になり、空き巣に侵入を諦めさせる効果が期待できるのです。また、補助錠が付いていること自体が、視覚的な防犯効果も生み出します。ドアに鍵が二つ付いているのを見れば、空き巣は「この家は防犯意識が高い」「侵入に手間がかかりそうだ」と判断し、ターゲットから外す可能性が高まります。補助錠は、物理的な抵抗力を高めるだけでなく、犯罪者の心理に働きかける抑止力としても機能するのです。さらに、補助錠の種類によっては、主錠よりも防犯性の高いものを選ぶことができます。例えば、ピッキングに強いディンプルキーを採用した補助錠や、バールなどによるこじ開けに強い鎌デッドボルトを備えた補助錠、あるいは暗証番号やカードで開ける電子錠タイプの補助錠など、様々な高機能な製品があります。主錠が古いタイプで防犯性に不安がある場合でも、高性能な補助錠を追加することで、玄関全体のセキュリティレベルを効果的に引き上げることが可能です。賃貸住宅などで、規約により主錠の交換が難しい場合でも、補助錠の追加であれば許可が得やすいケースもあります。もちろん、補助錠を取り付ける際には、ドアの種類や材質に適したものを選び、確実に取り付けることが重要です。しかし、その手間やコストを考えても、補助錠がもたらす防犯効果は非常に大きいと言えるでしょう。
玄関防犯は補助錠追加で格段に向上