トヨタ車にお乗りの方で、スマートキーの電池が切れてしまい、エンジンのかけ方が分からないという場合でも、心配はいりません。トヨタのスマートエントリー&スタートシステムには、電池切れの際に対応するための手順が用意されています。車種や年式によって多少の違いはあるかもしれませんが、基本的な流れは共通しています。まず、スマートキーの電池が切れると、ドアのロック解除ができなくなります。この場合は、スマートキーに内蔵されているメカニカルキーを使用します。スマートキーの側面にある「PUSH」ボタンやスライドレバーを操作して、メカニカルキーを引き抜いてください。そして、運転席ドアハンドルの鍵穴(通常はカバーで隠れている場合もあります)にメカニカルキーを差し込み、回してドアロックを解除します。この時、盗難防止システムのアラームが鳴ることがありますが、正常な動作なので慌てないでください。次に、車内に乗り込み、エンジンを始動させます。ブレーキペダルをしっかりと踏み込みます。そして、電池が切れたスマートキー本体のトヨタマーク(ロゴ)が付いている面を、エンジンスタートボタン(パワースイッチ)に接触させてください。スマートキーとボタンが接触した状態で、ブザーが鳴るか、ボタンの表示灯が点灯・点滅するのを確認してから、通常通りエンジンスタートボタンを押します。スマートキー内部のイモビライザーチップが車両側に認識されれば、メーター内の表示灯が点灯し、エンジンが始動します。エンジンがかかれば、鳴っていたアラームも自動的に停止します。もし、スマートキーをスタートボタンに接触させても反応がない場合は、接触させる位置や角度を変えて試してみてください。それでもエンジンがかからない場合は、スマートキー自体や車両側に他の問題が発生している可能性も考えられますので、ディーラーやロードサービスに連絡する必要があるかもしれません。アクア、プリウス、ハリアー、アルファードなど、多くのトヨタ車でこの方法が採用されていますが、念のため、ご自身の車の取扱説明書で詳細な手順を確認しておくことをお勧めします。特に、メカニカルキーの取り出し方や鍵穴の位置、スマートキーをかざす正確な場所などは、事前に把握しておくと、いざという時にスムーズに対応できます。