まさか自分が、と油断していました。先日、飲み会の帰り道、自宅マンションのオートロック前で鍵がないことに気づいたのです。バッグの中、ポケットの中、上着のポケット、考えられる場所を全て探しましたが、どこにも見当たりません。酔いも一気に醒め、冷や汗が流れました。私の住むマンションはオートロック付き。エントランスと自宅玄関の鍵が一体になったタイプです。夜も更けており、管理人室はもちろん閉まっています。同居人もいないため、中に入ることすらできません。パニックになりながらも、スマートフォンのバッテリーが残っていたのが不幸中の幸いでした。震える手で「オートロック 鍵紛失 深夜」と検索し、表示された鍵屋さんに電話をかけました。電話口の担当者は落ち着いた様子で状況を聞き取り、おおよその到着時間と、概算の費用を伝えてくれました。深夜料金がかかること、オートロック対応であること、鍵の種類(ディンプルキーでした)などを考慮すると、最低でも数万円はかかるとのこと。正直、目の前が暗くなるような金額でしたが、他に選択肢はありません。待つこと約40分、鍵屋さんが到着しました。まずはエントランスのオートロックの解錠作業。特殊な工具を使って、意外とあっさりと開けてくれました。しかし、問題はここからです。自宅の鍵も開けてもらい、中には入れましたが、紛失した鍵が悪用される可能性を考えると、そのままにしておくわけにはいきません。結局、玄関ドアのシリンダー交換もお願いすることにしました。防犯性の高いディンプルキーへの交換です。作業は手際よく進み、1時間ほどで全て完了しました。そして提示された請求額は、出張費、深夜割増料金、エントランス解錠作業費、玄関シリンダー交換費(部品代+作業費)を合わせて、なんと約7万円。予想していたとはいえ、あまりの高額さに愕然としました。手持ちの現金では足りず、クレジットカードで支払いましたが、翌月の請求が恐ろしいです。後日、管理会社にも連絡し、事情を説明しました。幸い、他の住民に影響が出るようなマスターキーシステムではなかったため、追加の費用請求はありませんでしたが、鍵の紛失届を提出する必要がありました。今回の件で、オートロックマンションの鍵の重要性と、紛失した際の金銭的、精神的な負担の大きさを痛感しました。